酸洗処理に関するまとめ
金属加工に欠かせない酸洗処理をご存知でしょうか?酸洗処理とは、読んで字のごとく、酸を使用して金属を洗浄することです。
今回は、酸洗処理について、目的や注意点などを詳しく説明させていただきます。
酸洗処理とは
酸洗処理とは、金属製品を酸性溶液に漬けることで、表面に付着している酸化物を洗浄・除去する化学洗浄処理方法のことです。酸洗処理で使用される酸は、硫酸や塩酸が主に使用されます。熱処理された金属製品の表面には、スケールと呼ばれる酸化皮膜が存在しています。酸洗処理をすることで、このスケールと同時に、サビ等も取り除くことになります。
金属製品にメッキ加工をする際には、必ず酸洗処理を行います。処理を行わないと、スケールやサビによってメッキの仕上りに影響が出てしまいます。また、アルミニウム材は表面に酸化皮膜を形成しているため、塗装する際などは酸化皮膜による影響が懸念される場合は酸洗処理をする場合があります。
酸洗処理は、金属の表面を加工する際の前処理として良好な表面状態を用意するためには欠かせない処理方法です。
酸洗処理の目的
金属製品の表面には熱処理や溶接、ロウ付けなどの工程で生成したスケール(酸化皮膜)や大気中で自然に発生する不動態皮膜、さび等が存在しています。酸洗処理の目的は、これら金属表面のスケールや錆などを除去することにあります。スケールや錆を除去する事で、素材の表面の光沢を出すための前処理となって研磨作業の手間を省くことに繋がります。それ以外にもメッキや蒸着工程の下地処理にもなります。
酸洗処理には、様々な酸が用いられます。塩酸や硫酸、硝酸などの無機酸の他、クエン酸やグリコール酸などの有機酸です。これらの酸は、酸洗をする金属製品の種類や目的、その他条件を元に適切に選ぶ必要があります。酸の種類によって、金属製品に対する反応性やスケールの除去性、処理時間、処理液加温の要否などが変わってきます。一般的に、スケールの除去性が良い=反応性が良いものは、人体や環境への影響が大きくなります。
酸洗処理の注意点・その他まとめ
酸洗処理は、「脱脂洗浄」→「水洗い」→「酸洗処理」→「水洗い」→「中和」→「水洗い」→「純水洗浄」→「乾燥」の工程で行われるものが一般的となります。酸洗処理後の金属製品表面は、無垢な状態の素地が剥き出しなために非常に腐食しやすい状態にあります。鉄鋼素材など錆の発生しやすい金属製品は、速やかに防錆処理を施すことが大切です。
酸洗処理を行う際の注意点としては、硫酸や塩酸などの危険性のある薬剤を取り扱いますので、設備を含めた安全対策が重要となります。作業時の事故防止に努めなければなりません。また、酸洗処理時に発生する排水は、きちんと排水処理を行う必要があります。